最近はあまり見なくなった靴、Paraboot Cambord

※この記事は以前ブログに書いていた内容を再編集して載せています。

今回はシャンボードがスエードということもあって、

スエードの手入れを書いていきたいと思います。

手入れ方法は数年前から参考にしている

ウィリアムテンプソンさんのやり方を参考に自己流も混じっています。

先ずは紐を取ってブラッシングですね。

ブラッシングをして埃や汚れを掻き出していきます。

スエード用のブラシも存在しますが特別必要無いと思います。

というのもブラシが固すぎて革にダメージが出ます。

汚れ部分を止むを得ず生ゴムで擦ることもしますが、

革である以上なるべくアッパーを自ら擦ることは最低限に抑えたいとこですね。

ブラッシング必要に応じて生ゴムが終わりましたら

次に使うのがこれ

ライター!!

とにかく火が出れば良いんですけど、

アッパー全体をを軽く炙っていきます。

注意点はライターを一か所に長く当てないことです

焦げます(笑)

火で炙る事によって毛羽立ちの部分が燃えて、

毛が均一になっていきます。

では全体ライターで炙ります。

写真を載せればよかったんですが、

感覚的には1ヵ所に当てる時間は1秒位ですかね♪

コツは攻めすぎない事です(笑)

全体を炙ったら軽くブラッシング、

次はリキッド(ブラウン)です。

やり方の説明は不要な気がしますが…

全体をポンポン押し当て色を入れていきます。

リキッド自体は薄いので1度に何度も押し当てて濃くしてしまいがちですが、

経験上は全体を薄く塗った後に乾いたらまたそれを繰り返す。

そうすることによって色ムラが出にくくなっていきます。

大体私の場合2~3セット位やります。

毛並みを整えていきます。

心なしか先程よりも色が濃くありませんか?

色の抜け具合によっては補色用のスエードスプレーも使用しますが

今回は必要無いかなと思います。

ここで終わらしても良いんですけど、

全体に栄養補給と匂いが好きなのでこれを振りかけていきます。

これを満遍なく振りかけると革がしっとりする気がします。

なんとなく革に良い感が凄いです(笑)

私の場合はこの濡れている状態で軽く毛を梳かします。

栄養が全体にいくような気がするので。

ここまでいくと終わりはもうすぐです。

コロニルのウォーターストップを全体的に振りかけ、

紐を通し

完成です!!

全体的に色が濃くなっているのが分るでしょうか?

写真だと分り難いのですが実際かなり見違えてます。

面倒くさがりなので毎月はやっていませんが

2~3ヵ月に1度位これ位の手入れしてあげたら良いと思います。

次回は何を磨こうかな~

では👋


👇セドラー・物販ビジネスの初心者にオススメのサイト👇

相場検索必修ツール📊→以前書いた記事

 

少数のクリーニングはここ🌀→以前書いた記事

 

複数のアウターのクリーニングはここ🌊

 

開業届、確定申告に最適📄

 

リサイクルショップのバイトで一石二鳥🐤

業界特化の求人情報、多数掲載!【アルバイトEX】

 

ネットショップの仕入れ先🏪

【卸の達人】

 

電脳せどりするなら👗

セカンドストリート

コメント

タイトルとURLをコピーしました