以前書いたコチラの記事に関連する内容になります。
今回の記事は未使用又はタグ付きの商材に対して使える簡単な年式把握です。
条件は限定されますが、それでも大まかにその商品が調べるべき商材であるか、
又は放っておいて良い商品であるかの目安になります。
これもリサイクルショップで働いている人は当たり前に知っている事ですが、
恐らくYoutubeだけ見ている人は案外知らないと思います……
というよりは知っているのに忘れているというのが正しいかも知れません。
なので参考程度に見てもらえればと思います。
1,消費税
結論から言います。
見出しにあるように消費税で大まかな年式の把握を行います。
先ずはコチラの写真を見て下さい。




様々な商品タグがあります。
この中で1番古いものと言われたらどこを見ますか?
品番を調べないと分かりませんか?
もう既に答えを知っている筈なのに気づけていないのでは無いでしょうか?
今一度当たり前の事を思い出して下さい。
答えは②になります。
②は消費税が5%なので1997年4月1日〜2014年3月31日までになっています。
①は8%で2014年4月1日〜2019年9月30日まで、
③は10%で2019年10月1日〜、
④は不明となっていますがこれは結論から言うと2020年になります。
私は商品タグを見れば分かるのですが、
品番の読み解き方を知らなかったとしてもこの価格表記はここ数年、
若しくは2014年の5%〜8%に切り替わるタイミングで使われていたものになります。
よって②が一番古いと言えます。
2,今現在の価格表記
上記で述べた様に③と④がここ近年に使用しているタグになります。
ここでタグを再度見比べて見ましょう。


④には総額表記が無い事に気付きませんか?
今現在のタグは総額表示が義務付けされいます。
正確には2021年4月1日〜から変わっているので、
以前書いた記事と合わせることで直ぐに2021年以降の商品かが分かる様になります。
具体的には洗濯表示が新しいものに変更されていて、総額表示の場合、
2021年以降の商材なので高利益を取り易い商材と思います。(2023年1月現在)
この様に品番を検索せずとも簡単に高年式の商材が分かるので、
商品を選ぶ際の時間短縮に役立つ筈です。
スクールやYoutubeの発信を毎回見てる訳では無いので分かりませんが、
この様に基本的な知識だけでも大分立ち回りが変わると思います。
私はスクールに入る事は反対です。
習うならプロに習いましょう👇
では👋
〜CM〜
🎧📚 耳で読書を楽しむ新しい体験! Audibleで登録しませんか? 📚🎧

Audibleは、オーディオブックのプラットフォームで、ベストセラーや名作、幅広いジャンルの本を聴くことができます。通勤時間や移動中の空き時間を有効活用し、知識とエンターテイメントを同時に楽しめます。

🔊📖🎁 Audibleに登録すると、さまざまな特典が待っています!月額1,500円(税込)で、一冊の無料オーディオブックを毎月楽しめる他、豊富なライブラリへのアクセスや素晴らしい朗読によるストーリーテリングなど、魅力的な会員特典が盛りだくさんです。
さらに、Audibleのオーディオブックは家族や友人と共有することもでき、一緒に読書の喜びを分かち合うことができます。
興味を持たれた方は、ぜひAudibleに登録して、聴くだけの新しい世界を体験してみてください!🎧📚✨
月額1500円(税込)30日間無料付!どこでも耳から読書📚【Audible】
読書派の方はKindle Unlimitedで幅広いジャンルの本が月額980円(税込)で読み放題!30日間無料体験も
お付き合い頂きありがとうございました。
またのお越しお待ちしております😊
👇セドラー・物販ビジネスの初心者にオススメのサイト👇
相場検索必修ツール📊→以前書いた記事
少数のクリーニングはここ🌀→以前書いた記事
複数のアウターのクリーニングはここ🌊
開業届、確定申告に最適📄

リサイクルショップのバイトで一石二鳥🐤
業界特化の求人情報、多数掲載!【アルバイトEX】
ネットショップの仕入れ先🏪
【卸の達人】
電脳せどりするなら👗
セカンドストリート


コメント